まちづくり・事業

更新:6月1日

2025年度(令和7年度) 事業計画 (PDF版)

報告:4月1日、掲載:6月1日

会則に定める事業 事 業 内 容 時 期
住民協定の運用
  • 各建築計画への対応
     事前相談
     近隣住民説明会
     「確認書」発行
発生都度
調査、情報収集活動
  • まちづくり関連情報収集
随時
広報活動
  • 「まちづくりだより」28、29号発行(各戸配布)
  • ホームページによる情報提供
  • 自治会への活動説明(オリエンテーション含む)
9月、3月
随時
5月
行政との関わり
  • 市景観みどり課および
    市まちづくりアドバイザー高橋武俊氏との情報、意見交換
  • 外部まちづくり推進地区との学習会、意見交換
随時

11月
会議 他
  • 運営委員会内意見調整
     定例会
     役員会(まちづくりだより編集会議 他)
     検討部会(個人情報防止策、業務効率化案 他)
     公園整備(公園ベンチペンキ塗り)

毎月第一水曜日
随時
随時
随時

2024年度(令和6年度) 事業報告 (PDF版)

報告:3月31日

事業内容 実施状況
建築計画への対応
  • 建築計画**件(新規転入**件、建て売り**件)
  • 全て近隣説明会を実施、協定発効から13年目を迎え、現在3案件に対応中
広報活動
  • まちづくりだより26号、27号発行(各戸配布)
  • ホームページへの掲載
    ホームページ委員会のご協力により、住民協定の内容や「まちづくりだより」について情報提供
    (外部業者にも利用されている)
行政との連携
  • (1)顔合せ意見交換
  • (2)学習会 協力:
    • 景観みどり課など
    • 高橋アドバイザー
  • 2024年7月22日 10時00分~12時30分
    • 参加者
      • 茅ヶ崎市景観みどり課、建築指導課、都市計画課職員  4人
      • まちづくりアドバイザー高橋武俊氏(慶応大学院特任准教授)
      • 当会委員長ほか  6人
  • 2024年12月21日(土) 12時00分~16時00分
    • テーマ:
      • 「空き家、まちづくり運営に関する問題・解決に向けたアイデア と実行のための課題の総点検」・・・ワークショップ方式
    • 参加者:
      • 市景観みどり課、都市政策課、建築指導課、都市計画課  6名
      • 高橋アドバイザー
      • 当委員会、自治会会員など  13名
定例会ほか
  • 定例会:毎月第1日曜日 10時~12時
  • 役員会:随時(10回)

今年度はラーメン店建築の申し込みや空き家へのグループホームの開設申込みなど、むずかしい問題に対応した。

当会のメンバーも高齢化が進み、実質7人の委員の頑張りでなんとか乗り越えたが、当自治会は茅ヶ崎市の市民団体に登録されており、10人以上のメンバーが必要とされている。

市との関係やアドバイザーの派遣などが心配されるので、次の世代の参加が必須となります。

2023年度(令和5年度) 事業計画

報告:2023年9月26日

会則に定める事業 事 業 内 容 時 期
住民協定の運用
  • 各建築計画への対応
     事前相談
     近隣住民説明会
     「確認書」発行
発生都度
調査、情報収集活動
  • まちづくり関連情報収集
随時
広報活動
  • 「まちづくりだより」24号、25号発行(各戸配布)
  • ホームページによる情報提供
  • 自治会への活動説明(オリエンテーション含む)
9月、3月
随時
6月
行政との関わり
  • 市景観みどり課および
    市まちづくりアドバイザー高橋武俊氏との情報、意見交換
  • 外部まちづくり推進地区との学習会、意見交換
随時

11月
会議ほか
  • 運営委員会内意見調整
     定例会
     役員会(まちづくりだより編集会議 他)
     検討部会(業務効率化 他)

毎月第一日曜日
随時
随時